2017.12.17
訪問診療ならびに往診につきましては、現在のところ休止させていただいております。
在宅支援診療所の登録も諸般の事情により辞退しております。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
2017.12.17
インフルエンザワクチンが入荷しております。
ご希望の方は電話で問い合わせの上ご来院ください。数に限りがありますので早めの接種をおすすめします。
2017.12.17
年末年始の休診日は以下の通りです。
12月28日(木)通常休診日
12月29日(金)午後休診。(午前は予約診療のみとなります。)
12月30日(土)~平成30年1月3日(水)年末年始の休診
1月4日(木)通常休診日
1月5日(金)より通常診療です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2017.10.02
今年も10月2日からインフルエンザワクチンの接種が始まります。
料金は昨年と同様、3500円です。例年通り65歳以上の方には各自治体からの補助があります。
今年のワクチンの流通量は昨年より少なくなる見込みです。
現在在庫が少ない状況ですので接種を希望される方は必ず電話で確認をお願いします。
2017.07.10
肥満診療についてお問い合わせが増えております。
現在当院では肥満症の方は、高血圧や糖尿病、脂質異常症、心臓病などの主たる疾患を治療していく中で肥満の対策などを指導させていただいております。
従いまして初診で肥満のみの治療を希望される方については、肥満の原因にホルモンの異常などの精密検査が必要になりますので、内分泌・代謝内科を専門とする病医院を紹介させていただいております。
ご迷惑をおかけしますがよろしくご理解をお願い申しあげます。
2016.12.06
禁煙外来は、諸般の事情により現在のところ休診とさせていただいております。
再開は来年の春頃を予定しています。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
お急ぎの方は、他の医療機関へお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
2016.10.10
今年度も10月1日からインフルエンザワクチンの接種が開始されております。
昨年と同様に今年もA型2種類、B型2種類の4価ワクチンで、接種料金も昨年同様に1回3500円とさせていただいております。
2015.12.17
ホームページからお問い合わせが増えており、大変ありがたく感じております。
なるべく早くお答えしようと思っておりますが、どうしても時間が取れず遅れてしまうこともあります。
どうぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
ただ、返信したメールが届かず戻ってきてしまうこともあります。
その場合には電話で連絡をすることもあります。
メールアドレスが正しいかどうか再確認をお願いします。
返事をお急ぎの方は、電話でお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
2013.09.30
10月1日より今季のインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。
料金は一般の方は3000円です。
65歳以上の方は各市町村から補助が出ますので窓口での負担金は1000円ほどです。
(市町村により補助金額が異なりますのでお問い合わせください。)
当院では、どの市町村の方でも接種できます。
2013.06.01
今までは不定期に土曜日の午前中に行っていた超音波検査が6月から検査日が拡充されました。
検査部位も腹部、心臓、頸動脈、甲状腺などに加え、乳腺、腹部動脈、下肢動静脈、消化管、子宮・卵巣などにも対応できるようになります。
特に乳腺や、子宮・卵巣などは担当技師が女性ですので、女性の方にも抵抗なく検査を受けていただけると思います。
皆様の健康管理にお役立てください。
検査をご希望の方は、一度受診をお願いします。
2013.06.01
8月から毎週土曜日の午後の診療(3時~5時)は専門の検査や施設の訪問診療に当てるため完全予約制に移行します。
予約なしで来院された方や、緊急度が高い方は甲府市医師会救急センターで対応していただく場合があります。
ご不便をおかけしますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
予約は前もって電話か受付までお願いします。
2013.06.01
高齢者肺炎球菌ワクチンの接種は随時行っています。
現在、甲府市と甲斐市に在住の方には助成金が支給されます。
また、近々昭和町でも助成が開始される見通しです。詳しくは役場までお問い合わせください。
なお、接種料金は8400円です。
2013.03.01
4月から禁煙外来を再開させていただきます。
なお、都合により初診は平日の午後に限らせていただきます。
必ず電話で予約を取ってください。
また、禁煙外来は、外来に5回来ていただきますので、これが確約できない方はお断りさせていただきますのでご了承ください。
2011.07.25
子宮頸がんワクチン(サーバリックス)の接種が公費補助の対象学年のすべての学年で再開されました。
甲府市の場合は当院では、中学1年から高校2年まで受け付けをしております。
9月中に1回目を接種できないと、3回目は公費で受けられません。
早めの接種をおすすめします。
2011.07.04
現在、高校2年生に新規接種を再開していますが、7月10日から高校1年生も新規接種が再開されます。
公費補助が適応されます。お早めにご予約の方をお願いします。
2011.06.14
子宮頸がんワクチン(サーバリックス)の新規の接種受け付けが再開されました。
しかし、まだワクチンの供給体制が不十分のため、公費で接種可能な学年は、現高校2年生だけとなっていますのでご了承ください。
2011.02.11
今年も花粉の飛散が始まりました。敏感な方は、すでに症状があらわれています。まだ、症状が出ていない方も、早めに初期治療を開始すると、症状の緩和に有効です。当院では、眠くなりにくい内服薬と、点鼻薬を中心に治療を行っています。この時期、耳鼻科は大変混雑します。
お気軽にご相談ください。
2010.12.14
当院でもインフルエンザの患者さまが徐々に増えてきました。
インフルエンザワクチンの接種はもうお済みでしょうか。
ワクチンを接種している方は、罹患しても比較的軽く済んでいる印象です。
まだ未接種の方は、今からでも間に合いますので、接種をおすすめします。
2010.12.14
来年1月より禁煙補助薬のスタート用パックの供給が再開されます。
しばらく当院でも新規の受け付けを中断していましたが、来年1月から再開しますので、ご希望の方は電話で予約してください。
2010.08.25
今シーズンのインフルエンザワクチンの製造株が決まりました。今回は新型(A型ブタインフルエンザ)と季節性(A型とB型)が含まれています。接種時期は例年通り、10月後半からを予定しています。
2010.01.19
2月初旬から花粉が飛び始めるとの予測を受けて、早めに治療を開始(初期治療)するようにおすすめします。
その結果、症状の開始時期を遅らせたり、症状の強さを抑えたりすることが可能です。
当院では症状に合わせ内服薬、点鼻薬、点眼薬を処方しています。
2010.01.19
新聞やニュースでも報道されたように、新型インフルエンザワクチンの接種が一般の成人にも開始されました。
これで、すべての条件の方に接種できることになりました。
これを受け、当院でも予約を開始しています。数に限りがありますのでお早めにお問い合わせください。
※すべて国産ワクチンです。
2009.12.28
新型インフルエンザワクチンの入荷が決まりました。
12月の入荷は10人分で、次回は平成22年1月7日頃、30人分ほど入る予定ですが、かかりつけの基礎疾患のある方などで予約は終了しています。
その後も、1月14日以降順次入荷予定ですが、まだ人数はわかりません。
分かり次第お知らせいたします。
2009.12.11
当院では12月から新型インフルエンザワクチンの接種が始まっていますが、12月現在、基礎疾患のある方で当院に通院中の方のワクチン数しか、入荷していません。
12月後半に今年最後の配給がありますが、何人分配給されるかまだ分かりませんのでご了承ください。入荷数が決定次第、お知らせいたします。
2009.09.08
システム停止中にご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
予約システムの入れ替え作業が完了しオンライン予約ができるようになりました。
2009年9月8日
こうふサザンクリニック 院長
2009.07.31
当院では男性型脱毛症(AGA)の治療薬であるプロペシアを取り扱っております。
すべて自由診療になりますが、保険診療との同日の診療は行っていませんのでご了承ください。
2009.07.28
血管年齢の検査と合わせて、動脈硬化の検査としておすすめしています。
当院では超音波で頸動脈を直接診ることにより、全身の血管の動脈硬化の進行程度を推定して今後の治療方針や生活習慣改善法を検討しています。
2009.06.29
7月1日より甲府市が実施する国保加入者の個別方式による健診を受け付けます。
75歳以上の方も同様です。
詳しくは甲府市民健康ガイドをご覧ください。または、甲府市までお問い合わせください。
受診には予約をしてください。
同時に社会保険の被扶養者の特定健診も受け付けております。
2009.05.23
新型インフルエンザの流行地への渡航や滞在の有無にかかわらず、37.5℃以上の発熱や、急性呼吸器症状(鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳)がある方はまず、発熱相談センターに電話をかけるようお願いします。
山梨県新型インフルエンザに関する情報2009.06.29
当院では、両手足の血圧を測定しながら動脈硬化の程度を調べることが可能です。
高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙者、肥満など動脈硬化をすすめる可能性のある疾患や状態にある方には、検査をおすすめしています。
ご自身の血管年齢がわかります。
2009.06.29
COPD(慢性閉塞性肺疾患)が増えています。
40歳以上で、咳やたん、息切れがあり、煙草を吸っている方はCOPDの可能性があります。
当院では簡単な呼吸機能検査で、肺の状態がどの年齢にあるか(肺年齢)が推定できます。
ぜひ検査をおすすめします。
2009.03.31
当院では患者様のご希望に応じて訪問診療を行っています。また、随時往診もさせていただきます。
詳しくはスタッフまたは院長までお尋ねください。
(距離や時間帯によってはお受けできない場合がございます。)
2009.02.26
3月から、専門の超音波検査士による腹部、体表超音波検査が可能となりました。
肝臓、腎臓、胆のうなどの腹部臓器のほか、甲状腺、頚動脈の超音波検査ができます。
検査日時については、まだ、不定期ですので、検査をご希望の方は診察時にお尋ねください。
2009.02.04
今年は、花粉の量が多いようです。
花粉症は症状の出る前から初期治療を始めるとシーズン中の症状を和らげることができます。2月に入り、早めの内服治療をおすすめします。
2009.02.04
インフルエンザが流行の最盛期を迎えています。
ワクチンを接種した方も発症しています。外出するときはマスクをかけて、外出から戻ったら、うがいと手洗いをしっかりおこなってください。
寒気や関節痛とともに高い熱が出たら、早めの受診をお願いします。
2009.01.13
この度、平成21年1月13日より甲府市徳行に「こうふサザンクリニック」を開院いたしました。
患者さまの立場に立った、話しやすく優しいクリニックを目指します。